児童養護施設って?

特徴.jpg
アイコン01.jpg

児童養護施設の新しい展開とは?

社会全体で子どもを見守り育てていこうという流れのなか、 地域における子育て専門機関として児童養護施設の役割がクローズアップされています。
地域の子どもを、 親が病気などの理由により一時的に預かる子育て支援短期利用事業(ショーステイ、 トワイライトステイ)や、児童家庭支援センターを設置して、 子育てに関するさまざまな不安や疑問を抱える家庭への相談・援助などを実施している施設が増えています。
今、 社会的に児童虐待への対応が大きな課題となっています。 虐待を受けた子どもの心のケア、 家庭復帰をめざした環境の調整、 自立に向けた援助からアフターケアまでトータルに児童虐待問題に取り組んでいます。

アイコン02.jpg

児童養護施設ってどんなところ?

児童福祉法に定められた児童福祉施設です。
予期できない災害や事故、保護者の離婚や病気、また保護者から不適切な養育をうけているなどのさまざまな事情により、 家族による養育が困難な概ね18歳まで (高校卒業時まで)の子どもたちが生活しています。
児童養護施設では子どもたちの幸せと心豊かで健やかな発達を保障し、自立を支援しています。

アイコン03.jpg

子どもたちはどんな生活をしているの?

児童養護施設は、家庭に替わる子どもたちの家であり
生活の場です。
できる限り家庭に近い落ち着いた雰囲気の中で、 子どもたちは協調性や思いやりの心を育みながら生活しています。
子どもたちは、 施設から学校 (幼稚園を含む) に通っていますが、それ以外に、 余暇や趣味を楽しんだり、 四季折々の行事や地域のさまざまな活動に参加しています。
子どもたちは、 中学校卒業時に進学や就職などの道を選択しますが、 最近では大半の子どもが高校へ進学しています。
なかには努力をして大学へ進む子どももいます。

アイコン04.jpg

生活のスタイル

児童養護施設にさまざまな生活の形があります。
大舎制 (寄宿舎式ともいう)といって子ども全てを一つの単位として生活する施設がまだ多くありますが、最近では、 ユニット制といって一つの建物のなかでも少人数のグループで生活するようになっている施設が増えています。
また、施設から離れ、地域の民家で生活する地域小規模児童養護施設やグループホームなどの取り組みがみられるようになっています。

詳しくは.jpg
P001.jpeg
P002.jpeg
P003.jpeg
P004.jpeg
P005.jpeg
P006.jpeg

すべての子供たちの権利擁護と
健全育成をめざして

栃木県さくら市喜連川1025
TEL.028-686-2239
FAX.028-686-2595

© 2020 visual inc.